ストーブの話③
ストーブの話の続きです。
ガスストーブは冬に弱いので、本格的に冬山をやり始めるに当たり、ガソリンストーブの導入を検討しました。
グループ登山の場合には、誰かがガソリンストーブを持ってきているので、自身で準備する必要性はなかったのですが、一人でも雪山に入るようになってから、その必要性は喫緊のものとなりました。
そこで導入したのが、
ソト(SOTO) MUKAストーブ SOD-371
これね…。
導入したことありましたね。
したことあるのですが…一度も使わないまま手放しました。
先輩が使用していたので真似して購入したのですが…。
これ、ポンピングした後に火を付けると結構な火柱が上がります。
その後火が安定して青い炎となるのですが、テントの中で火柱上がっちゃったらテントが燃えてしまいます。
そういえば、先輩も、外で食事を作る時にしか持ってきてなかったような…。
ちゃんと調べずに人真似して買った私が悪い…。
0コメント