2015/08/02-03 唐松岳・五竜岳

ちょっと振り返って、唐松岳・五竜岳。


真夏の暑い日に行ってきました。

一緒に登ったのはKさん。

Kさんと二人で登ることが多いですね。

必ず珍道中になりますw



八方尾根のゴンドラを乗り継いで登山口へ。

唐松山荘まではそこから4時間10分くらい。

ただ、実際はコースタイムより速く行けるので、3時間か3時間半くらいだった気がする。


途中、八方池があり、ここまでは観光客も多い。

この先は登山道になるので、でかい荷物と登山靴を履いた人たちだけが登っていく。


この日も一睡もしないで登る。

正直辛い。

いや、いままでで一番辛い!と思うくらい眠かった。

本当は初日に五竜岳まで行くつもりだったが、あまりにも眠いので、Kさんが唐松山荘のトイレに行っている間に生ビールを注文して酔っぱらった既成事実を作り、戻ってきたKさんに、「俺はもう一歩も動く気ありませんよ!」と言って、半ば強引に唐松山荘でテント泊することにした(笑)


ここのテント場は、斜面に九十九折りの道を作り、その途中途中を整地してテント設営地が設けられている。

正直、こんなもんよく作ってくれました!

当然、テント場への到着が遅れると、かなり下の方にテントを張らなければならないことになります。

トイレは山荘にあるわけで…結構登るの大変です。

我々は中段あたりの広いエリアに設置しました。

テントがでかいので…。


ここのテント場、普通にライチョウがいます。

飼っているのかと思うくらいの場所をうろうろしています。


テント場で昼間から酒を飲み、昼寝をし、また酒を飲み…もうべろんべろんになっていました。



翌日は、五竜岳へ。

唐松山荘から大黒岳までの区間は高度感のある鎖場です。

トラバース気味に登るところが多く、結構怖い。

荷物も重いので慎重にいかないと。

足場も狭いし安定しないので、これ落ちる人は落ちますな。


大黒岳からは気持ちの良い稜線歩き。

そう、天気が普通ならば。


この日はおよそ高山地帯にいるとは思えないほどの暑さ。

風もほとんど無いほどの良い天気。

良い天気過ぎて、ペースが上がりません。

五竜山荘あたりまで来て、どうやらやっちまいました。

熱中症です。

なんとか五竜岳山頂まで行きましたが、五竜山荘に降りてからの下りが全くもってペースを作れません。

Kさんに心配されながらよたよた下ります。

下りに使った遠見尾根が、腹立つことに上り下りの多いこと!

クラクラしながら、何とか白馬五竜スキー場のリフト最終時間より前に到着。


暑さ対策を考えさせられた山行でした。







carrying a tent

主に、自身の登山記録及びキャンプの記録となります。 また、利用している登山用具やキャンプ道具などの紹介とレビューを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000