ストーブの話②

前回の続きです。

さて、ガスストーブですが、前回紹介したものはガスカートリッジの上にバーナーを装着するタイプのものでした。


それとは別に、分離式のものもあります。


EPI  SPLITストーブ

これは足がしっかりしており、かつ、低重心となるため、大きい鍋などの料理に向いています。

多少嵩張りますが、これを使う時は大人数での山行になりますので、みんなで荷物をシェアすれば、多少の嵩張りも気になりません。

むしろこれを使う時は食材の方が嵩張って重くなるかなー。


ところで、こういった火器には輻射熱というものがあります。

前回の記事にも書きましたが、ガスストーブは低温に弱い。

ガスカートリッジの上にストーブを装着するタイプのものは、輻射熱によりストーブの下にあるガスカートリッジも暖まり、いくらか低温でも持ちこたえてくれます。

しかし、この分離式タイプのものの場合、ガスカートリッジとストーブが分離してしまっていますので、ストーブの輻射熱によりガスカートリッジが暖まるということはありません。

故に、低温だと上下式のものより火力が弱いように感じます。


まあ、ガスカートリッジ式のストーブは3シーズン用だと割り切ってしまった方がいいですね。



carrying a tent

主に、自身の登山記録及びキャンプの記録となります。 また、利用している登山用具やキャンプ道具などの紹介とレビューを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000