キャンプの灯り問題②

さて、マイマーランタンの不具合でどうにもならなくなったのですが、我が家にはこれがあるのです!!


ペトロマックスhk500!!!

カッコいい〜!!

お祝いにプレゼントしていただいた一品。
マイマーランタンがメーカー行きになったいま、デビューさせる良いタイミングです!

灯油入れて、ポンピングして、余熱バーナでマントルを空焼き、これを昼間にやっておきました。

で、夕方になって遂に火入れ!というところでトラブルが。
ポンピングして余熱バーナを開いてチャッカマンの火を近づけると…シュッとチャッカマンの火が消えます。
何度やっても同じ。
ネットで調べると、空気圧が高すぎだと書いてあります。
しかし、空気圧は赤線の手前までしかないので、それはおかしい。
この空気圧の計器が狂ってんのか?
などと色々試しましたが、どうにもなりません。

結局その日はペトロちゃんに火が入ることなく終了。


次のキャンプまでの間に色々調べました。
その結果、「原因はよくわからないが、余熱バーナーは諦めて、アルコール余熱で対応しよう。」ということにしました。

アルコール余熱はスベアで慣れているので、最初からアルコール余熱にすればよかった。

前回色々試していたらマントルが破れたのでマントルを付け直し、アルコール余熱に挑戦!

マントルを空焼きし、そのまま余熱。
さあ点火するぞ!と調整ネジを開いたら!!!


…シーン。


なぜだ!!
なぜ点かない!!

初期不良か…!?

原因分からず、結局この日もペトロちゃん使えませんでした。


ちなみに、この間の灯りはこれだったりこれだったりでカバー。

当然暗いです。

困ったー。
とりあえずペトロちゃんが点くまでの灯り問題を解決せねば!!!

つづく


carrying a tent

主に、自身の登山記録及びキャンプの記録となります。 また、利用している登山用具やキャンプ道具などの紹介とレビューを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000