2017/02/04 高見石から中山へ

久しぶりの投稿。

サボってました…。

山もあんまり行けてなかったんですよね。

ようやく月に一度程度は行けるようになりました。

今回は雪山初心者の方にアイゼンに慣れてもらうため、割と簡単なルートで。
渋の湯から入り、賽の河原へ。
雪は…去年よりも多いようだが例年ほどではない。
前来た時は踏み抜きまくったなぁ。
ここにもお地蔵様。
山行の安全をお祈りしました。
賽の河原を抜けると平坦な道へ。
高見石から全面凍結した白駒池が見えます。
人気の八ヶ岳山域の中にありながら、ひっそりと佇む高見石小屋。
こういう雰囲気の小屋は大好きです。
ここの名物は揚げパン。
1人だったら絶対買わないだろうが、この時は女子もおったのでついつい購入。
ここから中山まで直登。寝不足がたたってスピードが出ません。
この景色に辿り着いてようやく元気回復。
綺麗なとこだ…
ほぼ無風でした。
こんな好天は年に何度もないでしょう。
さて昼飯。
が、今回はカップラーメンで済ましちゃったので、特に写真はありません。
代わりに私の愛するスベア123Rの写真をば。
スノーモンスターを期待したけど、まあこんなもんか。
最後に天狗岳の雄姿を。
前来た時は一泊して翌日登りましたが、この日は日帰り。

みんなアイゼンにも慣れて、良い山行になりました。

ところで、今まで使ってたTG-3というオリンパスのカメラが行方不明になってしまいました。
家のどこかにはあると思うのですが…。
山に行っても写真を撮らず、ブログを更新しなかった理由の一つです。

寒冷地でスマホを使うと電源落ちちゃうし…。

ということで、今回からソニーのRX100mk2を現場に導入。
あんまりアウトドア向けのカメラではないため、どうかなー?って思ってましたが実用の範囲ですね。
むしろ今までより綺麗かも。
さすが1インチセンサーです。
結構前のカメラですが、写りはバリバリの現役ですね。

carrying a tent

主に、自身の登山記録及びキャンプの記録となります。 また、利用している登山用具やキャンプ道具などの紹介とレビューを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000