2016/08/06-07 鳳凰三山 夜叉神〜広河原

投稿のスパンが空いてしまいました。

知人に鳳凰三山への山行に誘われ、乗っかっちゃいました。
今回は夜叉神から。
以前は青木鉱泉からドンドコ沢を登りました。
こちらのルートの方が登りやすいですね。
しばらく登って夜叉神峠。
小屋のママと少々おしゃべりして先に進みます。
白峰三山が見えます。
この看板の前で立ち止まり意味を考えます。

言いたいことは分かりますが、独自のトンチの意味がわかりません。
誰か教えてください(笑)
しばらく登って南御室小屋。
今日はここまでとし、テントを張ります。
午後の天気が不安定なので、しょうがない。
この時は広々してましたが、午後5時にはギュウギュウになってました。

因みに、南御室小屋のジイさんは女性には和かですが、男には高圧的なのでご注意を。


で、翌日。
鳳凰三山を目指します。

最初から急登で息が切れますが、そのあとは、
ご褒美が待っています!
よく晴れた!
富士山もバッチリ!
雲海に頭を出す八ヶ岳。
鳳凰三山特有の花崗岩の白砂が出てきたら、稜線歩きの始まり!
薬師岳
観音岳。
地蔵岳のオベリスクが見えます。
オベリスクに近づくとテンション上がります!
ついたー!
お地蔵様いっぱい!!
すぐ向かいには同じ花崗岩質の甲斐駒ヶ岳が雲海に浮かびます。
久しぶりに登りましたが、やっぱりいい山ですね。

carrying a tent

主に、自身の登山記録及びキャンプの記録となります。 また、利用している登山用具やキャンプ道具などの紹介とレビューを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000