ザックの話 ②

アークテリクス kata 45



もうディスコンになっているので、画像を発見できませんでした。


なので、またしても以前やっていたブログから写真だけ拝借。


名称を変えながら同じような商品はアークテリクスから発売されていると思いますので、現商品を購入予定の方にもいくらか参考になるのではないかと。


これを購入した理由は、

1.カンガルーポケットがついているから

2.30リットルでは不足する山行が増えたから

3.かっこいいから

です(笑)


カンガルーポケットはアークテリクスのザックのトレードマークのようになっていますね。

直ぐに取り出したい物、たとえばレインウエアやプラティパス、ゲイターなどなど比較的大きい物を適当にどかどか入れておけます。

取り出すのも容易。

これはとても便利です。

アークテリクスの発想が発端かどうか分かりませんが、最近の山ザックにはこのような大きいポケットが付くようになりましたね。


また、45リットルでありながら、上に伸ばすことができるので、プラスαで結構物が入ります。

荷物をぎりぎりまで減らしたい長期縦走の時に重宝します。

南アルプス南部を3泊4日で縦走したときは、このザックを使いました。

ただし、上に伸ばせると言っても、雨覆いはザック本体に縫いつけてあるので限界はありますけどね。


そんでもって、格好いい。

アークテリクスの商品はどれも機能美がありますね。

高額なのが玉に瑕ですが…。


45リットル+α

小屋泊をする人や、荷物を減らして縦走したい人、日帰り宴会登山をしたい人などには向いていると思いますよ。

carrying a tent

主に、自身の登山記録及びキャンプの記録となります。 また、利用している登山用具やキャンプ道具などの紹介とレビューを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000