2016/05/02-03 天狗岳・硫黄岳
八ヶ岳にある天狗岳と硫黄岳へテント担いで行って来ました。
桜平から入り、オーレン小屋でテント泊です。
オーレン小屋まではあっという間。
今日のお宿はヒルバーグのソウロ。
運良くスノコが空いていたので、その上に設営します。
こちらは、ノースフェイスのアサルト2。
詳細は別記事でも書きますが、シングルウォールの4シーズンテント。
ポールを3本使うことにより、シングルウォールでありながら前室を確保できます。
以前私が利用していたものを今回同行した方にお譲りしました。
前室がだらーんとしてますが、ピンと張って利用します。
テント設営後、雪の残る樹林帯を抜けて箕冠山へ。
眺望はゼロ。
箕冠山を抜けて下ると根石岳のコルに出ます。
もう雪はありませんね。
左に見えるのは根石小屋です。
ここから根石岳に向かって登り返します。
振り返ると阿弥陀岳、赤岳、硫黄岳が後ろに見える。
根石岳山頂。
ここまで来れば、あと少し。
根石岳を下り、後は天狗岳を残すのみ。
白砂が美しい。
最後の急登を同行者の方とヒーヒー言いながら登ります。
そして、ついに天狗岳登頂!
もう何回目だろ?
5、6回は登ってると思う。
天狗岳は東と西の双子峰。
西天狗岳も登りましたが、山頂の写真撮るの忘れてました。
翌日は、早朝より硫黄岳に向かいます。
前日より風が強いです。
夏沢峠を越えて樹林帯を抜けると目の前に爆裂火山口が見えてきます。
振り返ると昨日登った天狗岳が見えます。
大きいケルンを幾つか越えて、
無事登頂!
ここから赤岩の頭を通って、オーレン小屋へ。
二日とも天候に恵まれ、良き山行となりました。
0コメント