2017/05/14 雨乞岳
雨乞岳
よくある名前の山で、全国中にありますが、私が行ったのは南アルプス前衛の雨乞岳。
本当は別の山にいく予定でしたが、天候が優れないためこの山に。
登山口は二つ。
一つは石尊神社、もう一つはヴィレッジ白州というキャンプ場付近。
我々はヴィレッジ白州の方から登りました。
前日の雨を引きずって、ずっとガスの中。
途中から番号表示がされています。
2番は見落としました。
3番から4番の間は異常に長いのに、4番から6番はあっという間。
そして、7番以降はありません。
意味のない表示に踊らされます。
ちなみに3番と4番の間に水場があります。
運が良ければということでしたが、前日の雨の影響か雪解け水か、谷筋に川となって水が流れていましたので、しばらくは問題ないでしょう。
山頂付近でガスの上に出ます。
眼前には甲斐駒ケ岳と雲海が広がっていました。
山頂のお昼休憩では、最近お気に入りのアップルパイ。
往復5時間くらいで登りやすい山でした。
0コメント